テラスハウスが面白いのは人間のクソみたいなところを見れるから。

f:id:scenario4ss:20151123093415p:plain

 

テラスハウスとは

テラスハウスとは、台本を用意せず、男女6人が同じ屋根の下で共同生活をするバラエティ番組だ。その様子をスタジオでYou、トリンドル、徳井、山ちゃんといったタレントが見守るというスタイルが特徴的で人気を博している。

台本があるとかヤラセだとか噂はあるけど、一つの「笑える」バラエティ番組としては中々のクオリティーだ。ここまでリアルに人間のクソみたいなところを演出するという面ではテラスハウス以上の番組はない。

そして、テラスハウスを見てると人としての振る舞いを学べる。

まず、テラスハウスの面白いところを紹介しよう。

 

人のドロドロしたところを垣間見える

テラスハウスの出演メンバーはキラキラした肩書きであることが多い。

今シーズンで言えば、代官山の美容師、プロのタップダンサー、モデルといったものだ。そんな一般人じゃ関わりがもてなさそうな人たちのリアルな一面を見てる感覚を得れるのがとても面白い。

普段、かっこいい所のみを切り貼りしてTwitterInstagramで自己ブランドを作り上げてる人たちのリアルな一面は視聴者にとって新鮮だ。そして何より、テラスハウスを通して見える一面は思った以上にクソで大きなギャップを生み出す。

同時に二人の女性をアタックしちゃったり、好きな人が他の男といちゃいちゃして機嫌がわるくなったり、人としてありえない言動を非難されて逆ギレしちゃったり。

視聴者は、

「いくら肩書きがかっこよくても結局、普通の人間と同じ行動をとるんだ。なら私も結構いけてるな」と感じ、最終的に自己承認につながる。

この普段手に届かないような人のクソな一面を見て、身近に感じる感覚がたまらない。

 

山ちゃんや徳井のツッコミが抜群に面白い

まず、これを見て欲しい。

 

www.youtube.com

 

これはYoutubeのみにあげられる特典映像で、毎回のエピソードに対して山ちゃんが喋り倒すというものだ。

これに象徴されているように、テラスハウスの一場面をスタジオメンバーがいじったり、ネタとして昇華することで話をバンバン面白くしていく。そこが私がテラスハウスをとても面白いバラエティ番組だと感じる所以だ。

スタジオメンバーの中でも徳井と山ちゃんは秀逸だ。

例えば、今週の放送では美容師の男がモデルの美女にヘッドスパをやってあげるシーンがあったが、そのあまりのエロさに徳井は「インドの前戯やん!」と突っ込んでいたり、相変わらずの腕前を披露している。

山ちゃんは同じみの歪みきった性格を活かして、人の黒の部分を適切にそして執拗に責めまくる。

その一つ一つのコマが堪らなく面白く、そこらへんのバラエティ番組より全然笑えるのだ。

 

結論:テラスハウスは自分の振る舞いを考えるきっかけになる!

台本はあるかもしれないが、テラスハウスの言動はことごとくリアルだ。自分も他人にこのようなことをやっているのではないか?と感じることが多々ある。そういった言動をテレビで見てると、客観的に捉えることができるし、スタジオメンバーの反応を見てると第3者の捉え方を学べることができる。

人と関わっていく中で、いざ自分が当事者になってみると冷静になれなくなって、間違ったことや後から後悔することをしてしまうがある。でも、そんな間違いを思いとどめる教科書をテラスハウスは提供している。

 

モチベーションが維持するちょっした目標設定のコツ教える

どうして設定した目標を達成できないのか?

人は誰しも欲望をもっていて、それを実現するための目標を設定する。しかし、これらの目標で実現するのはどのくらいだろうか?

多分、多くの人が実現しないだろう。

今日は目標達成に向けて「モチベーションを維持し続けるコツ」の紹介だ。

 

目標を達成したことのメリットを超具体的に考える

モチベーションを維持するのは簡単だ。

端的にいうと、その目標を達成したことによって得れる結果をめちゃくちゃリアルに考えることだ。

例えとして、まずダメな目標設定を見てみよう。

「ダイエットする」

「早起きする」

「毎日読書して、勉強する」

断言しよう。こんな目標を設定しているならまず間違いなく途中でモチベーションは下がる。なぜなら、こんな目標じゃ自分を突き動かすモチベーションが湧いてこないからだ。目標に向けてモチベーションを維持するには、モチベーションが上がるような目標を設定すればいいだけの話だ。

つまり、目標を決めるんじゃなくて、

目標を達成したことによって得れる結果をめちゃくちゃリアルに考える

例えば、さっきの目標にその目標を達成することで得るメリットを加えよう。

「ダイエットして、かっこよくなってめちゃくちゃモテるようになる」

「早起きして、英語の勉強をして会社の海外赴任の機会をモノにする」

「毎日読書、勉強して株についての知識を増やし、不労所得を増やす」

どうだろう?前者と比べてみても後者の方が断然目標達成に向けてのモチベーションが変わってこないだろうか?

人がモチベーション上がるってどういうとき?

人は目的があって、明るい未来が描けないと行動しようと思わない特性になっている。

だから、それも目標を設定するときに加味しなければならないのだ。

目的っていうのは、それをなぜやるのか?の核心につくことだ。そして、その核心をしっかりつけば、それを達成したときに自分が享受できるメリットを考えられるようになる。そうすれば、自ずとそこに向かって動き出すのだ。

 

シンプルだがこれはかなり重要だ。

これを知っているかどうかで目標へのモチベーションが大分変わってくる。

いきなりは難しいかもしれないが、是非これから目標を設定するときは、なぜそれを目標にするのか?それによって自分はどうなりたいのか?この2つを質問して自分自身と会話しながら目標を設定してみくれ。

 

 

 

【洋楽入門編】全くの素人でも洋楽好きに「分かってるな」と認められるコメント教える

大学、合コン、職場。

どんな場面でも「好きなアーティストはだれ?」って質問は鉄板だ。

どんな人も音楽には熱中するから、相手の好きな音楽を知ってれば、それだけで会話が盛り上がる。

そこで、今回は相手が「洋楽が好き」って言ったときに、相手に「分かってるな」と思わせるコメントを教える。

今回は入門編ということで、3人の歌手に対するコメントしか紹介してないが、相手が洋楽好きと言った時点でこれらを言えば通用するから大丈夫だ。

 

 

鉄板中の鉄板、アリアナ・グランデ

まず最初は、キュートな顔立ちから女性ファンも多いアリアナ・グランデだ。

ニュースを見てればだれもが1度は目にしたことあるだろう。それくらい今の彼女はノリに乗ってる。

百聞は一見にしかず。まずは、彼女の曲でもかなりヒットした「Problem」を聞いてみてくれ。

 

www.youtube.com

 

どうだろう?高音がすごくはなかっただろうか?

彼女は第二のマライア・キャリーと言われるほど高音が素晴らしいアーティストで、2013年のデビュー時の「The Way」らヒットランキング9位にランクインするなど注目されていた。そして、翌年にリリースしたこの曲でスターダムの地位を確立したと言っていい。

 

さて、アリアナについての語り方だ。

相手が「洋楽が好き」「アリアナが好き」とか言ったら、こうコメントしよう。

「アリアナいいよね。曲も良いんだけど何より彼女の凄いところは、デビュー時から第二のマライア・キャリーと言われるほど注目されてて、相当なプレッシャーをはねのけた所だよね。彼女はプレッシャーを物ともせず、自分の軸がブレないところが凄いと思う」

 

アリアナの心境を思い図ることで、相手に想像力があるところをアピールしつつ、彼女の凄いところを語るところで、まるで自分にも強い一本の軸が通っている印象を与えることができる。

洋楽好きな女性を落とそうとしている男性。是非今度試してくれ。

 

最早女王、テイラースウィフト

続いて、テイラースウィフト、もうこれでもかってくらい王道だ。

2006年のデビュー以来、ヒットソングを立て続けに出し続け、若干25歳にして、アメリカの音楽業界で押しも押されもせぬ存在となった・

 

有名どころの曲をいうと、テラスハウスのオープニングテーマにもなった

「We Are Never Ever Getting Back Together」だろうか。

www.youtube.com

 

この曲を知らないで、「洋楽好き」とでも言ったらもう口も聞いてもらえないので注意。

ちなみに、日本では、そこまで有名じゃないかもしれないが、「22」を知っておけば、相手におっと思わせることができる。

 

www.youtube.com

 

 

さて、続いてテイラースウィフトの語り方だ。

テイラースウィフトを語るときには、テイラーの過去に触れるのがベストだ。

テイラースウィフトって昔は流行りじゃないカントリーミュージックが好きだったせいで、周りから虐められてたけど、彼女の凄いところは、自分が信じるカントリーミュージックで人々を魅了したことだよね。信念を強く持てば、道は開けるって感じたよ」

 

軽くテイラースウィフトの過去を話すと、彼女は小学生のとき周りの友達がロックにはまっている中一人だけカントリーミュージックにハマっていて虐められたことがあった。ただ、彼女はカントリーミュージックへの思いを曲げず、2009年リリースの「You Belong With Me」というカントリー調の曲で大ヒットを叩き出したのだ。

 

www.youtube.com

 

今はカントリー調じゃない曲も出しているが、それも彼女のポテンシャルの高さを物語っている。

 

第二のビートルズになりかけた、One Direction

最後はOne Direction、通称 1D(ワンディー)だ。

5人中の1人が脱退したり、2016年の活動休止を発表したりと最後に選ぶか非常に迷ったが、このグループが好きな女子は星の数ほどいる現実に目を背けることができなかった。

 

有名な曲は、やはり2011年リリースの「What Makes You Beautiful」だろうか。

www.youtube.com

 

甘いマスクと透き通った声で世界中の女性を虜にするOne Direction。

彼らのコメントはこうだ。

「正直、1Dの若いときのほうが好きだったな。昔の彼らは『大好きなこのメンバーともっと有名になりたい』っていう気概が見えて、すごい好感を持てた。今は、人気であることに慣れてしまった感じがすごくもったいない」

若干、上からだがポイントはついているから問題ない。

大人なコメントと客観的な分析で相手からの評価が上がるはずだ。

 

 

最後に

入門編ということで、だれもが知っている歌手に対するコメントを紹介した。

洋楽にハマってしまうと、そのリズムが心地無くなってしまい、邦楽じゃ物足りなくなってしまう。

それ以上にそれぞれの歌手にも濃密なストーリーがあって、そこがまた面白い。

洋楽初心者向けに書いたが、この記事で少しでも洋楽が好きになってくれたら幸いだ。

 

 

自分の意志を誰よりも殺しているのはあなた自身じゃない?

f:id:scenario4ss:20150419101841p:plain

 

やれたらいいなと思ったらやれ!


そんなことを問いかけてくる映画だった。

主人公は妄想癖があって、どこか頼りない、電車男のような男だ。
彼はいつも自分のやりたいことを妄想する。

助けを求めている女性を見て、かっこよく助けたり、

素敵な女性をウィットに富んだ会話で相手を楽しませたり。


しかし、妄想の中では完璧にかっこいい自分を演出できるのに、現実世界ではただ突っ立っているだけ。

そんな自分に強い自己嫌悪に陥る。

挙げ句の果てには、周りから妄想中で固まってる所をバカにされる。
会社内での彼の評判は妄想癖のあるただの使えない奴だった。

ただ、あるきっかけで本当に自分がやりたいことを見つけた彼は、パッと脳内に浮かんだイメージ(妄想)を直ぐに行動に移し始めるようにった。

最初は、ほんの小さなことだった。

もちろん、妄想通り巧く行くわけがない。
ただ、彼は咄嗟に浮かんだアイデアをやり続けた。

例え、それが危ないことでも関係ない。

多額なお金がかかっても、デメリットしかなくても、彼は自分のファーストアイデアを愚直にやり続けた。


登山経験が人生で一回もなくても、モンブランの登頂を試みるし、
スカイダイビングを思い浮かんだら、実際にスカイダイビングもする。


咄嗟に思ったことをやる。

文字通り受け取ると、まるでそれは、何の縛りもなく、思い通りに人生を過ごしている印象を受ける。

ただ、現実はそんな甘くない。
自分のやりたいことをやるってことは、それに伴うリスクを全部受け止めなきゃいけないし、思い通りにいかないときだってある。

ただ、うまくいった瞬間、そこには何にも代え難い達成感が胸の中で広がるはずだ。

そんな達成感を主人公と一緒に体験できる映画だ。

 

選択肢を減らすことが、それを実現する最短の道

 

この映画を見て感じたことは、選択肢や考えを増やさないことの大切さだ。

何かやりたいなと思ったとき、人は色々な思惑を思い浮かべる。

「それって本当にメリットあるのかな?」

「どうすればできるかな?」

「失敗したらどうなるかな?」

そんなことを考えている内に、自分のやりたいことへの熱は冷めていく。

巷では、ロジカルシンキングや逆算思考とかが流行っていて、計画を立てることの重要性を謳っている。

しかし、本当に大切なことは、やりたいことへの実現に向けて、とりあえずやってみることなのではないだろうか。

そこから初めて、計画とかを立てる段階に入る。


自分のやりたいことがあるけれど、できてない人。

自分のやりたいことってなんだろ?
って思ってる人。

そんな人に見てほしい映画だ。

ありのままでいられないから、あそこまで「Let it go」は流行った

f:id:scenario4ss:20150406212528p:plain

大学時代にこんな先輩がいた。

その先輩はとにかく人をいじりまくる
いじっていじっていじりまくる。
中には泣いてしまう女子も何十人もいたし、極度にその先輩を嫌う人もいた。
ただ、先輩はそんなことを気にしなかった。
自分のやり方が気に入らなければ、絡んでこなければいい、去ればいい。
そんな言葉をその態度から醸し出してた。

そんなんじゃ、他人から嫌われるよと思うかもしれない。

ただ、彼は人をいじりまくっても、他を圧倒するほど面白かった。
半端ない量の漫画を読了してきた頭脳から出るワードセンスは研ぎ澄まされているし、人をいじることより自分のことをいじりまくって人を笑わせることが多かった

彼にとって、会話のコアは笑いを取り入れることなのだ。

大学四年で、数百人に会ってきたが、彼ほど面白い人をみたことはなかった。
数百人といっても、もちろん、浅いままでの関係で、ちゃんと一人一人みれていなかったかもしれない。しかし、彼は関係が浅い初対面の時から面白かった。

だからだろうか、彼を慕って集まる人は多かった。
僕もその一人として、その輪の中にいたが、皆が皆、彼には面白さで敵わないと敬っていた。
そんな彼は、やはりというべきか、今は大手広告代理店でマーケティング業務に従事している。

今となって、彼の類稀なカリスマ性はどこから来たのだろうと考える。

その一つの要素が、他人に嫌われてもいいから、自分を曲げないという覚悟だと思った。

思ったこと、言いたいことは遠慮なく言う。

そんな彼のスタイルに皆は心惹かれたんだろう。

僕が会社に入って思うことは、皆が皆して、他人の顔色をうかがっていることだ。

確かに、大学時代と違って、会社では他人の顔色をうかがって過ごすことが非常に重要になってくる。

しかし、得てして、人々がついていきたい!憧れる!と思う人というのは、確固たる自分を持っている人だ。

隠そうとしても、皆が皆、それぞれ独自の個性を持っているはずだ。
それをちょっとでもいいから、見せることが、意外と他人を惹きつけることにつながるかもしれない

それでも皆はマクドナルドに行く

 
 

f:id:scenario4ss:20150404081527p:plain

 
 
マクドナルドって実はメリット色々
 
今日の昼食でハンバーガーの話が盛り上がったので、今日は改めてマクドナルドについて考えてみたい。
 
きっかけは、先輩の一言だった。
 
マクドナルドってまだ元気なの?」
 
10年前じゃ考えられないような質問だが、品質問題が騒がれ始めてからは、こう思われても不思議じゃない
 
ここ数年で、マクドナルドの異物混入報告は17件にも及ぶ。
 
今や、マクドナルドと聞くと、品質を保てないファーストチェーンというイメージが多くの人の印象を占めている
 
だが、ここであえて、マクドナルドがいかに現代人に適した食べ物であるかを列挙していきたいとおもう。
 
もう一度マクドナルドの人気が絶頂の時を思い出して欲しい
 
そして実感して欲しい。
マクドナルドが我々のライフスタイルに最適な食べ物であるということを。
 
マクドナルドの良さは大きく分けて三つだ。
 
 
1 圧倒的なスピード
 
一つ目はなんといってもその圧倒的なスピードだ。
注文してからものの1〜2分で料理が出てくる。その早さは、スマホをいじる好きすら与えない。
 
時間がない、忙しいと常々騒ぎ、いつも焦ってる現代人にとって待ち時間がないことはこの上ないメリットだ。
待ち時間が解消されることがどれだけ有意義かはいわずもがなだ
 
忘れては行けないのは、我々が注文した途端、キッチンでは、定員が鬼の形相でハンバーガーを紙に包んで提供しているということ。
 
彼等が汗、水をたらしてくれてるおかげで成り立っている。
 
 
 
 
2都市部へ快適な空間の提供
 
東京の都心に遊びに行く際、常につきまとう大きな問題は気軽に休む場所がない。
つまり、公園が少ない都心では、ちょっと疲れたから休んでいこうかということができない。
 
「休みたい、でも、無料で休める公園もこの辺じゃないな。
しょうがない。カフェにいこう。」
 
となって、最終的にコップ一杯のコーヒーに六百円払うことになる
 
アメリカのような車社会なら脇道でちょっと車内で休むことも可能だが、
日本では不可能だ。
そんな中、マクドナルドは休める空間を提供するという面で優れている。
メジャーな駅周辺には、絶対と言っていい程店舗を構えているし、その安さもさることながら、何時間至って構わない。
さらには、24時間営業だ。
こんなありがたいことはない。
 
 
 
3会話の活性化
 
マクドナルドが世間を騒がせてるおかげで、マクドナルドを食べてるだけで、周りから、えーマクドナルド食べてんの?大丈夫?
と声をかけられる。
そして、大丈夫、だいじょ....あっ!なんかでてきたー!異物だー!
とか適当なことをいっていたら、それだけで、会話に一花咲かすことができる
 
マクドナルドはクソだみたいな扱いを受けているが改めて見てみるとこれだけ大きなメリットがたくさんある
 
ただ、現代人に合わせすぎた結果、肉は安全かも分からないものを使用し、異物も混入されてしまうようなことになってしまったのかもしれな

 

環境にどう反応するかが人を形作る

f:id:scenario4ss:20150401214824p:plain

 
久しぶりに会った同期は別人だった。
 
 
 
同期と研修以来久しぶりに飲んだ。
皆が研修→本配属と環境がガランと変わった中の飲み会だった。
 
そこで、感じたのが、環境にどう反応するかが人を形作るということだ。
 
今までは研修というほとんど同じような活動を共にしていたこともあって、それに対する反応も似通っていた。
 
悩みを話せば、すぐにわかる!わかる!と共感してもらえるし、面白いあるあるでも話せば、いとも簡単に笑いも取れる
 
会話が楽しくて楽しくて、しょうがないし、ちょっとした休憩時間に戯れるのが愛おしい。まるで、一緒に高校に通っているようなものだ。
 
そして、時が過ぎら皆がそれぞれの部署に本配属することになった。ひと時の楽しい研修時間は終わりを告げたのだ。
 
研修とは違い、皆が全く別の環境に解き放された。
 
毎日上司に怒られるような厳しいところもあれば、全く怒られないゆるい環境もある。
 
最早、新入社員は共に同じ時間を過ごす仲間ではなくなった。
皆、それぞれが、独り立ちして行った。
 
そんな中、新入社員の反応は様々だった。
落ち込んでいる人、楽しんでいる人、迷っている人。
 
そして、その環境で与えられる影響にどう反応しるかで、それぞれの内面が変わっていた
 
日々の刺激にどう反応するかを意識しよう。
それがあなたを形づくるから。